他団体主催
オンライン精神分析研究会-精神分析の基礎理論-
2025年3月8日
- 開催日時
- 2025年4月9日 (水) 19:00 〜 21:05 (以後毎月第2水曜日(8月2月は第1水曜日))
- 開催場所
- ■オンライン開催
Zoomをもちいたオンライン開催となります。研究会ではディスカッションもありますので、原則的にカメラやマイクはONにできる環境をご用意ください。研究会の様子はアーカイブで視聴可能です。
■アーカイブの視聴
アーカイブ視聴はVimeoを用いています。視聴可能かどうかは以下のテスト視聴のページをご覧ください。映像と音声がうまく再生できていればアーカイブは視聴可能です。
https://vimeo.com/871296525 - 参加対象
- 臨床心理士、公認心理師、医師、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、キャリアコンサルタント、看護師、教師、保育士、臨床心理士養成大学院の院生など。精神分析に興味のある方は誰でも参加可能です。
- 定員
なし
- 参加費
- 11,000円
・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します(初回まで)。
・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。
・自治体などで請求書払いが必要な方は以下の申し込みフォームからご連絡ください。
https://s-office-k.com/professional/seminar-bill - 講師
- 北川 清一郎
所属:(株)心理オフィスK 代表取締役
資格:臨床心理士、公認心理師、日本精神分析学会認定心理療法士、他
大学院:関西大学大学院修了
学会:日本心理臨床学会、日本精神分析学会、日本精神分析的心理療法フォーラム、他
社会活動:日本心理臨床学会代議員、神奈川県臨床心理士会代議員
経歴:関西大学大学院で臨床心理学を修了。その後、精神科、精神病院、総合病院、教育センター、公立学校SC、児童相談所、EAP、大学相談室などを経て、2015年7月に心理オフィスKを開業。
- お申し込み
- 参加希望者は以下から申し込みください。
https://s-office-k.com/product/semi-basic-psycho-2025
- 主催
(株)心理オフィスK( https://s-office-k.com/ )
- 問い合わせ先
- info@s-office-k.com
- 内容・その他
■概要
精神分析研究会では、これまで精神分析関連の論文を取り上げ、議論してきました。 13年目となる2025年度は精神分析の基礎理論を取り上げるこ とにしました。今回はこれまでと違い、 一つの論文を討論するのではなく、一つの基礎理論・ 基礎概念について討論します。
精神分析は実践の学問ですが、それを支える理論や概念には様々なものがあります。 歴史が長いだけにその理論や概念は非常に多岐にわたり、 複雑化してしまっており、簡単に把握することができません。 今年度はそうした理論の基礎から見直し、 基礎から学んでいきます。 基礎をしっかりと身に着けることで応用や発展も理解していくこと ができるでしょう。
研究会では参加者で分担してそれぞれの基礎理論や基礎概念をまとめてもらいます。まとめは、S,フロイトがどういっていたのか、 その後のフロイトの弟子はそれをどのように発展させていったのか 、 現代的にはどのような位置づけや広がりを見せているのかといった 観点からのまとめになります。そして、 そのまとめを元に参加者全員で議論します。 まとめる作業は労力と時間もかかりますが、 それだけ学べることも大きいと思います。 ■スケジュールと取り上げる概念
・2025年
4月9日 無意識
5月14日 エディプスコンプレックス
6月11日 自我構造
7月9日 発達論
8月6日 夢
9月10日 ナルシシズム
10月8日 転移/逆転移
11月12日 解釈/技法論
12月10日 治療の行き詰まり
・2026年
1月14日 境界例
2月4日 発達障害
3月11日 トラウマ■日時
2025年4月から毎月・第2水曜日 19:00~21:05(年間12回)
*8月と2月のみ第1水曜日です
*アーカイブは無期限で、視聴可能です。■講師
北川 清一郎
所属:(株)心理オフィスK 代表取締役
資格:臨床心理士、公認心理師、日本精神分析学会認定心理療法士、他
大学院:関西大学大学院修了
学会:日本心理臨床学会、日本精神分析学会、日本精神分析的心理療法フォーラム、他
社会活動:日本心理臨床学会代議員、神奈川県臨床心理士会代議員
経歴:関西大学大学院で臨床心理学を修了。その後、精神科、精神病院、総合病院、教育センター、公立学校SC、児童相談所、 EAP、大学相談室などを経て、 2015年7月に心理オフィスKを開業。 ■臨床心理士のポイント
臨床心理士の更新のためのポイントを2条(4)の項目で申請する予定です。 ■日本精神分析学会
文献講読については、日本精神分析学会の認定グループに指定されており、 認定資格を得るための要件を得ることができます。 ■アドバイザー
岡達治 先生(岡クリニック院長、日本精神分析学会認定精神療法医・認定スーパーヴァイザー) ■主催
(株)心理オフィスK( https://s-office-k.com/ )■その他のセミナーの一覧
https://s-office-k.com/professional/seminars