生涯学修制度・生涯教育制度について
生涯学修制度(2025年度より)
生涯学修制度の情報は、日本作業療法士協会ホームページにて随時公開しております。会員が、この制度を活用し、知識と技術・技能を向上させ、よりよい作業療法を社会に提供するとともに、人格の陶冶を目指すことを期待します。
https://www.jaot.or.jp/continuing_education/shinsyogaigakusyu2025/
「新生涯学修制度の大方針-登録作業療法士と認定作業療法士の目指す方向性-」新生涯学修制度の意義や登録作業療法士養成の目的、そして登録作業療法士・認定作業療法士の今後の育成目標についてご説明しておりますので、PDFを協会長による説明動画と併せてご覧ください。
https://www.jaot.or.jp/files/page/kyouikubu/shinsyogai/daihoshin.pdf https://youtu.be/04EZIIaIs08
【日本作業療法協会作成動画】
生涯学修制度PV https://youtu.be/OiBTYoNeXt4
生涯学修制度の動画(生涯学修制度の説明用動画) https://youtu.be/MXbFfjTDO34
実地経験説明動画 https://youtu.be/mnDhN7CJsPM
【日本作業療法士協会誌の本制度に関する情報】
日本作業療法士協会誌 第148号 2024年7月15日発行日本作業療法士協会誌 第150号 2024年9月15日発行日本作業療法士協会誌 第152号 2024年11月15日発行日本作業療法士協会誌 第153号 2024年12月15日発行日本作業療法士協会誌 第154号 2025年1月15日発行日本作業療法士協会誌 第156号 2025年3月15日発行日本作業療法士協会誌 第157号 2025年4月15日発行
生涯教育制度(2024年度までの協会入会者)
各種申請方法
県士会でのポイント申請の対象は、県士会主催の基礎研修自由選択(基礎ポイント研修)、士会裁量、現職者共通・選択研修となります。
・基礎ポイント研修、士会裁量ポイントの申請について(研修会、各部担当者向け)
県士会主催の基礎研修自由選択(基礎ポイント研修)のポイント申請方法 ver 2.0
*注意 2020年度より会員個々でポータルサイトにて申請することになっております。
・旧制度:現職者共通研修「⑨事例検討」「⑩事例報告」の読み替えの申請について(参加者向け)
問い合わせ先
(島根県)生涯教育制度推進担当者: 松江市立病院 佐藤 佑一 宛
*生涯教育制度に関するお問い合わせをされる前に、日本作業療法士協会ホームページ「生涯教育」「よくある質問Q&A」「生涯教育制度を活用したスキルアップ形成」をご確認ください。