子どもの発達と暮らしサポート委員会
- 委員長
- 石飛 優(出雲市民リハビリテーション病院)
- 副委員長
-
- 岡 翔史(東部島根医療福祉センター)
- 荒木 裕子(さざなみ学園)
- 部員
-
- 小村 博子(西部島根医療福祉センター)
- 濱邊 愛祐美(社会福祉法人つわぶき)
- 天倉 知之(東部島根医療福祉センター)
- 錦織 健次(島根リハビリテーション学院)
- 関 友紀子(西部島根医療福祉センター)
- 安部 あかね(社会福祉法人つわぶき)
- 引野 里絵(りえチャイルドサポート)
私たちは、お子さんの発達をサポートする作業療法士です。発達のサポートとは、そのお子さんが、「やった!できた!」という体験を重ねて、その子らしく生き生きと成長するためのサポートです。それは、病院の作業療法室での関わりだけでは実現しません。そのお子さんが暮らしている現場=保育園(幼稚園)、学校、放課後児童クラブ、家庭、地域などと協働していくことで実現されると考えています。
お子さんの暮らしの現場を知り、ご家族はもとより、そこに関わっておられる保育士や先生方と協働していくために、地域のよろず相談相手として、作業療法士がお役に立てる様、研修会や交流会を実施しています。
子どもの発達と暮らしサポート委員会からのお知らせ
- 県士会主催 2025年6月20日 [子どもの発達と暮らしサポート委員会] 発達領域のアセスメント~神経発達症を中心に~
- 一般の方へ 2025年6月12日 [子どもの発達と暮らしサポート委員会] (子どもサポート委員会)幼児期通級指導教室との意見交換会に参加
- 会員の方へ一般の方へ 2025年3月13日 [子どもの発達と暮らしサポート委員会] (会長動向)松江市5歳児健康診査事業検討会に情報提供(特別支援教育と作業療法委員会)活動報告