開催日時
2025年7月25日 (金) 19:00 〜 21:00
開催場所
オンライン開催
参加対象
高次脳機能障害にかかわる専門職
定員

80名程度

参加費
当研究会会員:無料(今までに研究会の年会費を納入したことのある方) 
非会員:500円
講師
Case Study 発表
演題名:「依存的態度を呈した前頭葉損傷例に対するアウェアネス向上の支援」
演者:大門 知代 先生(令和リハビリテーション病院、作業療法士)
司会:早川 裕子 先生(横浜市立脳卒中・神経脊椎センター、作業療法士)
お申し込み
チラシのQRコードよりお申し込みください。
申し込み期限
2025年7月20日(日)23:59
主催

高次脳機能障害作業療法研究会

問い合わせ先
高次脳機能障害作業療法研究会 事務局 生田 純一
農協共済 中伊豆リハビリテーションセンターリハビリテーション部
E-Mail:ju-ikuta@janrc.or.jp
内容・その他
  • OT協会生涯教育制度 基礎ポイント:1ポイント
  • スケジュール
    19:00 開会の挨拶(種村 留美 代表)
    19:05 Case Study 発表
     演題名:「依存的態度を呈した前頭葉損傷例に対するアウェアネス向上の支援
     演者:大門 知代 先生(令和リハビリテーション病院、作業療法士)
     司会:早川 裕子 先生(横浜市立脳卒中・神経脊椎センター、作業療法士)
    19:40 Case Study 質疑応答
    20:40 まとめ
    20:50 終了
  • キャンセルポリシー
    申し込み後のキャンセルによる返金は致しかねますので、ご理解ご了承ください。
  • 録画と配信についてのご案内
    本研修会は、当日ご参加いただけなかった方や復習を希望される方のために、録画を行い、参加者限定・期間限定での配信を予定しております。
    録画には、講師の説明のほか、参加者の映像・音声・表示名が含まれる場合があります。
    映り込みを避けたい方は、カメラをオフに設定し、発言の際はチャット機能をご利用ください。
    なお、ご参加をもって録画および後日配信への同意とさせていただきます。あらかじめご理解のほど、よろしくお願いいたします。
  • 注意点に関して、以下をご確認ください
    • Web接続において、何かしらの影響で接続できない、または中断される可能性があります。誠に恐れ入りますが、ご了承ください。
      Zoomを利用したことがない方は、Zoomのテストミーティングに参加して視聴環境を確認しておくことを推奨しています。
    • 配信される動画は、お申込みいただいた参加者のみの利用となります。
    • 研修会の録音及び録画等に関しては一切禁止いたします。

 

「第 43 回 高次脳機能障害作業療法研究会」チラシ