島根県では近年、施設での看取りが増えきており、施設の職員にとっては、経験の有無に関わらず看取りに関わる不安や戸惑いを抱えることがある。そのため、医療介護福祉従事者を対象に、 救急医療現場や実際の介護施設での事例を VR で疑似体験し、「自分だったらどうするか」を考え、話し合うことで、看取りの対応についての学びを深める「VR 高齢者住まい看取り研修会」を開催する。

島根県高齢者福祉課地域包括ケア推進室では、施設や自宅での看取りが増えていることを背景に始めた研修で、参加者の満足度がとても高いため、令和4年度から「VR高齢者住まい看取り研修会」を開催しています。今年度は、介護従事者向けと医療従事者向けで研修のコンテンツを変えて開催します。また、現地開催ではなく、お好きな日程で受講いただけるようにオンライン開催とし、複数回の開催日程を準備しました。※現地での研修会については別途実施予定ですので改めてお知らせいたします。

研修会プログラム
VR体験、グループディスカッション、ファシリテーターによる解説
〔VR コンテンツ〕
・平日開催・介護従事者向け:救急医療における心肺蘇生、ある入居者、姪と息子、生きとし生けるもの
・休日開催・医療従事者向け:救急医療における心肺蘇生、告知(がん)

 

※チラシが複数枚あります。ダウンロードしてご確認ください。

開催日時
2025年7月25日 (金) 13:30 〜 16:00 (平日開催・介護従事者向け)
2025年10月17日 (金) 09:30 〜 12:00 (平日開催・介護従事者向け)
2026年1月23日 (金) 13:30 〜 16:00 (平日開催・介護従事者向け)
2025年7月27日 (日) 10:00 〜 12:00 (休日開催・医療従事者向け)
2025年10月19日 (日) 13:30 〜 15:30 (休日開催・医療従事者向け)
2026年1月25日 (日) 10:00 〜 12:00 (休日開催・医療従事者向け)
開催場所
オンライン(Zoom)
参加対象
島根県内に勤務する、介護従事者、介護支援専門員、在宅療養支援診療所・訪問看護・訪問介護・訪問リハなどの在宅医療介護に関わる職種の方、在宅医療介護連携に携わる自治体職員など
参加費
無料
講師
(株)シルバーウッド
お申し込み
事前申込(しまね電子申請サービス) ※先着順(各回50名限定)
主催

主催:島根県健康福祉部高齢者福祉課、
松江保健所、出雲保健所、雲南保健所、県央保健所、浜田保健所、益田保健所、隠岐保健所
共催:県内全市町村(松江市、浜田市、出雲市、益田市、大田市、安来市、江津市、雲南市、奥出雲町、飯南町、川本町、美郷町、邑南町、津和野町、吉賀町、海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町)

問い合わせ先
島根県 健康福祉部 高齢者福祉課 0852-22-6182

「チラシ」チラシ