会員の方へ一般の方へ
(会長動向)島根県福祉・介護人材確保推進会議に委員参加
2025年2月28日 [事務局]
令和6年第1回島根県福祉・介護人材確保推進会議に委員参加をしてきました。
全国的に高齢化社会の進展と少子化の影響により介護人材の不足は大きな問題となっています。高齢化先進県である島根県においても喫緊の課題となっており島根県健康福祉部障がい福祉課と高齢者福祉課が所管する本会議は多くの関係団体により構成されています。
令和6年度は本会議に下部組織として部会を設け、『参入促進』をテーマに具体的な方策実施の行動を進めるための取り組みが進められました。令和7年度よりインターンシップモデル事業の実施に際しては介護現場と、これから介護業界に就職を考える学生との間に中間支援組織の力を借りて「島根県の福祉」を体験してもらう機会を提供できるよう準備が進められています。
また、しまね福祉・介護人材育成宣言事業所制度がスタートして、令和7年1月までに県内10法人に宣言証が交付されています。
島根県作業療法士会も参画する介護の日イベントの取り組みや、3年に1度実施される介護・障がい福祉人材の確保・定着に関する実態調査の実施についてなど多くのテーマに意見交換がなされました。
島根県作業療法士会は福祉・介護人材確保推進会議に参画し、作業療法士も密接に関与する県内の福祉・介護分野の雇用や県内定着・その発展に寄与します。
令和7年2月25日(火)14:00〜16:00 @市町村振興センター(松江)
令和6年第1回島根県福祉・介護人材確保推進会議 参加者 小林 央