他団体主催
発達協会主催・夏のセミナー(東京)
2025年6月1日
- 開催日時
- 2025年7月28日 (月) 〜 8月6日 (水)
- 開催場所
- 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室
東京都江東区有明3-6-11
≪最寄り駅≫
東京ビッグサイト駅(ゆりかもめ)徒歩1分 国際展示場駅(りんかい線)徒歩5分 - 参加対象
- なし
- 定員
160名
- 参加費
- 1セミナー(2日間) 15,400円(税込) ※2日分のセット価格です。 正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)
- お申し込み
- https://peatix.com/group/11688302
Peatixでお一人様1枚のチケットをご購入ください。
- 主催
公益社団法人発達協会
- 問い合わせ先
- 公益社団法人 発達協会
東京都北区赤羽南2-10-20
電話 03-3903-3800
メール mail@hattatsu.or.jp
https://www.hattatsu.or.jp/ - 内容・その他
弊会は、都内を中心に発達障害、知的障害のあるお子様の療育、
医療、啓発活動を40年以上行っております。
7月28日~8月6日にかけて、対面での研修を開催いたします。
つきましては、作業療法士さま向けのテーマを3つピックアップいたしました。 発達協会主催・2025 夏のセミナー
https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/seminar- summer/
現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。 1つのテーマで2日間(6講義) じっくりと学べる対面によるセミナーです。 【日程】
7/28(月)29(月)
S1 ASD(自閉スペクトラム症)の子の理解と支援の実際
ひとことで「ASD」と言っても、その特性の表れ方は様々です
このセミナーでは、ASDについての基本的な知識を整理した上で、 感覚やコミュニケーション、認知、行動の問題など、 様々な角度からその特性と支援について学びます。 友達と一緒に遊べない、自分のやり方を変えられない、 変化に対応できない……。 そんなお子さんと関わる支援者の皆さんに、子どもたちの感じ方・ 考え方を理解するヒントを見つけてもらうためのセミナーです。 ASDの基本的な知識を整理したい方が対象の基礎講座です。 7/30(水)31(木)
S3 「不器用」への理解と支援
粗大運動、手指操作、視覚認知などへの支援とともに「子どもとの作戦会議」についても学びます
体の動かし方がぎこちないゆえに、頑張っていてもうまくいかない、 失敗が続いてしまう子どもにどんな支援が必要でしょうか。 運動面や学習面だけでなく、生活の様々な場面で表れる「不器用」 は、本人の自己評価を下げてしまうことが懸念されています。 不器用な子どもが安心して過ごし、成功体験を積めるように、 各領域から具体的な支援について、お話しします。 子どもとともに作戦を考えるアプローチについても紹介し、 明日からの支援に活かせる情報が満載のセミナーです。 8/1(金)2(土)同時開催
S5 「保護者との連携」を学ぶ―親子への支援
「保護者との連携」は、支援者として欠かせない視点です
発達障害の子どもに関わる支援者は、常日頃から保護者と協働して子どもの成長を促していきたいと願う 一方で、その付き合い方に悩みが尽きないものです。 連携のためには、子どもへの理解と支援に加えて、 家族環境や保護者の特性をふまえたサポートを考える必要がありま す。保護者も実は孤立し、 苦しんでいるかもしれないという視点にたち、 保護者を支えるコツや相談のコツなど、 現場経験豊富な講師陣がじっくりとお話しします。