会員の方へ未分類
(会長動向)オレンジカフェの運営に携わっています
2025年6月12日 [認知症の作業療法委員会]
会員のみなさんは認知症カフェに訪れたことがありますか。
ーーー
認知症カフェとはどんな場所?
認知症の人やその家族、地域住民、介護や福祉などの専門家など誰でも、気軽に集える場所です。訪れることは自由で、帰ることも自由です。お茶だけでも良いのです。ここでは認知症について知る、学ぶ、考えることができます。
また、認知症カフェという名称ではなく、オレンジカフェ等様々な名前で運営されている場合があります。いずれにせよ、介護保険制度や地域の社会資源をよく知る専門家などが関わっています。介護ストレスの軽減の場だけではなく、新たな出会い、地域とのつながりの場です。さあ、気軽な気持ちで一度訪れてみましょう。
ーーー(以上、厚生労働省資料より引用)ーーー
ちなみに、大田市では毎月第2水曜日に 認知症疾患医療センター、大田市地域包括支援センター、島根県在宅保健師等の会大田地区、認知症の人と家族の集いちゅうりっぷの会の方々と輪番で運営を行いオレンジカフェを開催しています。
毎月、ミニ講座を設けて話題提供をしながら、普段の暮らしの中の困りごとや、心がけたいことなどを各々相談したり、助言し合う和やかな機会となっています。
(社)日本作業療法士協会では、令和6年度老人保健健康増進等事業の取り組みとして以下のヒント集を作成しています。詳細は協会ホームページをご確認ください。
https://www.jaot.or.jp/files/page/roken/R6_DementiaRehabilitation_hintsyu_web.pdf
作業療法士会会員の皆さんもこの資料を携えて、一度カフェに参加してみませんか。お近くのカフェは保健所や地域包括支援センター等で知ることができます。作業療法士の名刺をもって一度お声かけください。