未分類
(会長動向)JAOT災害支援研修会に士会災害対策担当者として参加
2024年12月14日
本研修では、2024年1月1日に発災した能登半島地震と日本作業療法士協会の対応について担当理事から説明がありました。
協会が提供する資料の共有のほか、支援者のこころのケアについて・石川県の1.5次避難所の立ち上げと支援の実際の講演などののち、『明日からできること』~有事の取り組みに対して、平時から出来ること、地域に繋げられること~と題したグループワークによる意見交換がなされました。
グループワークでの活発な意見交換から、平時からJRAT活動の理解を地域に広報することをはじめ、自身の防災の備えや職場の派遣への理解など取り組むべきことがたくさんあることに気づかされました。
皆さんも協会のボランティア登録、JIMTEF研修への参加、しまねJRATの取り組みもぜひチェックください!
JAOTホームページ → 会員向け情報 → 地域社会振興関連 → 災害対策関連 https://www.jaot.or.jp/disaster_prevention/saigai/
日本作業療法士協会 災害支援ボランティア活動マニュアル
https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2014/07/volunteer-manual1.pdf
日本作業療法士協会 災害支援ボランティア活動受け入れマニュアル
https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2014/07/volunteer-manual2.pdf