2025年2月6日 島根県高齢者福祉課地域包括ケア推進室が開催する介護予防・評価支援委員会の会議に参加をしてまいりました。この会議は平成18年より設置され、市町村の介護予防や評価を軸として長年構成員として島根県作業療法士会も参画させていただいています。

今回は、第9期島根県介護保険事業支援計画に基づく介護予防事業の取り組みを共有いただくとともに、各団体からの情報提供を行いました。
作業療法士会からは地域支援事業委員会 大垣さん(益田エリア)の取り組みや 浜田さん(隠岐エリア)でのトピックスを紹介させていただきました。

県内では「通いの場」が増える中で、いわゆるハイリスクアプローチや、短期集中サービスの取り組みがまだ十分とはいえない現状にあり、今後の取り組む課題についての協議がなされました。

情報提供として島根県歯科医師会 オレンジデンティストの取り組みについても紹介されています。

会員の皆さんがお住まいの地域で どのような介護予防の取り組みがなされているか、退院後の対象者が利用できるサービスなど、ぜひ地域包括支援センター等に確認してみてください!